FIERA DI PASQUA 2020
コラム『味と技』第59回
たまご色の春
あらゆる復活を祈願し、イースターにちなんだメニューを集めて4月5日(日)〜18日(土)までフェアを開催します。
期間限定メニューが5品登場。フレッシュな味わいに、必ずやって来る春を思います。
監修/料理長・井上裕基 副料理長・露詰まみ
写真・文/ライター 織田城司
Food Direction by Yuuki Inoue & Mami Tsuyuzume
Photo・Text by George Oda
1.ウサギのコンフィのサラダ
メニューについて
多産のウサギは、古代から復活のシンボルとされてきました。
コンフィというオイルで煮込む調理法を使うと、ウサギの柔らかい肉質がより柔らかくなり、サラダのトッピングによく合います。
調理
◆ウサギのコンフィをつくる
◆仕上げる
お召し上がり
◆繊細さの中にしっかりした味わい
サラダの真ん中にトッピングされたウサギのコンフィは、程よい弾力を残した柔らかさがあります。
噛みしめると、旨みやコクをしっかりと感じます。
合わせるフルーツトマトの甘さ、ルッコラの香ばしさ、クレソンの青々しさ、ラディッキォ・タルディーヴォの苦味、ドレッシングの酸味が、ウサギのコンフィの旨みを引き立てます。
2.アーティチョークのユダヤ風
メニューについて
◆春から初夏が旬
アーティチョークの旬は、春先から初夏です。
ビスボッチャではこの時期、本場イタリアから旬のアーティチョークを取り寄せ、さまざまな調理法で展開しています。
◆ユダヤ風とは
アーティチョークの調理法のひとつに「アーティチョークのユダヤ風」があります。
このユダヤ風とは、ローマにあるユダヤ人街が発祥とされている調理法で、煮たアーティチョークをさらに揚げる調理法です。
その調理法を、アーティチョークを煮て食べることが多いローマ人から見た表現です。
◆映画に観る「アーティチョークのユダヤ風」
「アーティチョークのユダヤ風」が出てくる映画にイタリアとフランスの合作『星降る夜のリストランテ』(1998年作)があります。
ローマの街角にあるイタリアンレストランに集う人々の一夜を描いた物語で、店内はビスボッチャによく似た雰囲気です。
ある席の客は、隣の席に出ているアーティチョークの料理について話しています。
男性客A「あのアーティチョーク、ピンと立ってるね」
男性客B「ユダヤ風で揚げてあるからね」
男性客A「やっぱりね。煮るだけのローマ風だとグニャっとするからね」
さまざまな出身地の人が集まる大都市では、調理法も一通りではないことを、アーティチョークで見事に描いた場面でした。
調理
◆アーティチョークの下処理
◆アーティチョークを茹でる
◆アーティチョークを揚げる
お召し上がり
◆多彩な味と食感を楽しむ
黄金色に焼き上がったアーティチョークは、部位ごとの多彩な味わいを楽しみます。
底辺に広がった部分は香ばしく、バリッとした食感で、ほろ苦さを感じます。
中心部はホクホクとした食感が残り、ほのかな甘みや旨みを感じます。
ピンと立った茎は、表面の硬さで直立を維持しているものの、中は柔らかく、コクがあります。
豊かな味わいと食感に、アーティチョークの奥深さを感じます。
3.卵黄のラヴィオローネ
メニューについて
ラヴィオローネは、大きなラビオリという意味です。中に卵黄を入れていただきます。
卵黄を破損せず、最後まで調理することは至難の技です
卵黄一個食べるために、壮大な手間をかけるところが、いかにもイタリアらしい。
付け合わせは卵黄と親しい仲間を集めました。
乳製品系ではイタリア産バターとソラマメのソース。味と食感系ではサクサクに焼いた豚ホホ肉の塩漬け、香り系ではトリュフを添えます。
調理
◆ラヴィオローネをつくる
◆グアンチャーレのローストをつくる
◆ソラマメのソースをつくる
◆仕上げる
お召し上がり
◆卵黄の祭典
出来上がったラヴィオローネは、崩すのがもったいなけれども、思い切ってフォークとナイフで切ります。
中からドロリと出てきた卵黄をラヴィオローネの生地と絡めます。
薄くてトロトロに茹で上がった生地は、卵黄が使われているので、流れ出た卵黄の濃厚な風味や甘み、旨み、コクと一体化し、味わいを盛り上げます。
卵黄を支えていたリコッタチーズは、皿の上でバターやソラマメソースの乳酸系仲間を見つけると、「おー!懐かしい」といわんばかりに再会を喜び、卵黄を紹介します。
ひとしきり味の調和を楽しんだ後は、卵黄の質感で香りが増すトリュフを絡めて間合いをとります。
そこで、気になっていたグアンチャーレを口に含みます。極薄の焼き上がりで食感はサクサク。舌の上でサッととろける一瞬に、フッと塩味を感じます。そのアクセントが卵黄をより美味しく感じさせます。
残った卵黄やソースを、パンで拭き取りながらワインと合わせていると、何事もなかったような白い皿が残ります。
4.仔羊のロースト
メニューについて
◆聖なる仔羊をいただく
復活祭のメインディッシュは、仔羊を食べる伝統があります。
ビスボッチャでは、仔羊の中でもまだ草を食べていない乳飲み仔羊を使用します。
甘い香りと柔らかいお肉を、春の風物としてお楽しみください。
調理
◆仔羊の下ごしらえ
◆仔羊を焼く
◆ソースをつくる
お召し上がり
◆若々しい旨み
焼きあがった仔羊から、乳飲み仔羊らしいミルクの甘い風味が漂います。
キツネ色に焼けた外側はカリッとして香ばしく、中の肉質はきめ細かく、とろける柔らかさがあり、ソースとなじむとクリーミーな舌触りを感じます。
味わいはさっぱりとした肉汁とともに、若々しい旨みや甘みが豊かに調和します。
セージやタイムの爽やかな香りとほろ苦さが、程よいアクセントになります。
おすすめのワイン
◆力強さと優雅さを兼ね備えた赤ワイン
銘柄/バルバレスコ・ヴィニェート・ブリック・ロンキ
ワイナリー/アルビーノ ロッカ
生産地/イタリア北部ピエモンテ州
ぶどう種/ネッビオーロ100%
生産年/1998年
イタリアを代表するワインの銘柄「バルバレスコ」の中でも「アルビーノ・ロッカ」社が手掛ける赤ワイン。
ブドウの栽培は有機農業にこだわり、1haあたりの収穫量を抑えているため、ワイン味わいに凝縮感と長い余韻があります。
力強さと優雅さを兼ね備えたリッチな印象の辛口は、仔羊のローストの若々しい旨みを引き立てます。
5.ヘーゼルナッツの卵型ケーキ
メニューについて
◆卵黄に見立てたパーツでより卵らしさ
イースターでは、卵型のお菓子も多く見られます。
今年は茹で卵の断面をイメージ。
卵黄に見立てた黄色いクリームのパーツを加え、より卵らしさを強調します。
調理
お召し上がり
◆卵らしさの擬似体験
出来上がった卵型ケーキの食感は、外側のスポンジ部分は柔らかく、内側の黄色いクリームはトロリととろける柔らかさがあります。
見た目とともに食感も半熟卵のイメージを再現していいます。
味わいは、甘さの中に感じる、多彩な風味を楽しみます。
卵を食べているようだけれども甘い、という不思議な体験をお楽しみください。
春本番のディナーは、
「ラ・ビスボッチャ」の「イースターフェア」でお楽しみください。